皆さん口臭は気になりますか?
現在マスク生活をしているとほとんどの方が自分の息ってこんなに臭いのか…ってなったことがあるかと思います。
口臭にも種類があるので現役歯科衛生士がお伝えします。
口臭の種類は大きく分けて4つあります。
1つ目は、生理的口臭です。
これは、起床時や空腹時等の細菌が増殖が原因で起こる口臭です。
健康な人でも起こる口臭なので特に問題はありません。
ちなみに、夜寝てる間は唾液の分泌量が減少するので
1番菌が繁殖します。なので1日の中で1番臭いのは起床時です。
2つ目は、外因的口臭です。
これは、酒やタバコ、ニンニクや珈琲など日常生活が原因の口臭です。時間の経過とともに弱まります。
タバコと珈琲の組み合わせた息は、便と同じくらい臭いそうです。
3つ目は、心因的口臭です。
これは、結論からいうと口臭はありません。
歯科医院等で口臭検査をしても、問題はなく
自分だけが口臭があると感じることです。
4つ目は、病的口臭です。
これは、むし歯や歯周病等お口の中に問題が原因の口臭。歯科医院に行って、むし歯の治療や歯周病よ治療をすることによって改善することができます。
また、歯科医院にいくと歯科衛生士さんが自分に合った正しい歯磨きの仕方を教えてくれるのでおすすめです。
どうでしたか?
皆さんの口臭はどれに当てはまりましたか?
どの口臭もしっかり歯磨きをすることが1番の口臭予防になるかと思います。
歯科医院によっては口臭検査ができるところがあるので
気になる方は検査をしてみるといいかもしれないですね!